【第8弾】リピート配信
受講料・受講時の注意点について
【受講料】
1)一般 2000円
2)新卒者(令和4年 国家試験合格者):1000円
☑️お申し込みの際、新卒者の場合は、『経験年数』の欄に、「新卒」とご記入ください
☑️支払い方法:LINE PayもしくはPayPayでの送金、銀行振込みとなります
☑️支払い方法詳細については、お申し込み後、メールにてご案内させていただきます
※キャンセルポリシーについては下記からご確認いただけます
『キャンセルポリシーについて』
【リピート配信に関して】
※【視聴期間】について
リピート配信期間内であれば見放題です。
※例:7月13日~8月3日までの配信期間内の場合
7月13日(申し込み、お支払い済み)の場合⇒8月3日まで21日間見放題
7月23日(申し込み、お支払い済み)の場合⇒8月3日まで11日間見放題
※※【重要】動画視聴について
他者との共有を絶対に避け、ご自身の学習目的のみご使用下さい
明日から始める早期離床
(Early Mobilization)の実践
(2021年10月30日開催セミナー)
講師:中田 秀一 先生(理学療法士)
(聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーションセンター)
視聴期間:2022年7月13日(水)~8月3日(水) ※3週間
会 場:録画動画視聴
受講料:2000円
※新卒者(令和4年 国家試験合格者):1000円
リピート配信期間内であれば見放題です。
※例:7月13日~8月3日までの配信期間内の場合
7月13日(申し込み、お支払い済み)の場合⇒8月3日まで21日間見放題
7月23日(申し込み、お支払い済み)の場合⇒8月3日まで11日間見放題
講義内容)
最近、早期離床やEarly Mobilizationといった単語をよく聞きませんか?
急性期病院では、多くの施設で早期から離床を進めていくかと思います。
しかし、ただ起こせばいいというわけではありません。
もちろん、離床してはいけない、離床しない方がいい時もあります。
早期離床の有効性を踏まえた上で、病態の状況を理解し、リスク管理をしながら実践していく必要があります。
この勉強会をきっかけに、早期離床(Early Mobilization)の考え方を理解し、後輩や他職種にも伝えることができるようになって欲しいです!!
Content’s)
1.早期離床の重要性
2.早期離床の弊害、阻害因子
3.エビデンスに基づいた離床の特異性
こんな方におすすめ!!
「早期離床について理解したい」
「リスク管理に自信をつけたい」
「早期離床・リスク管理に対する知識・技術をアップデートしたい」
講師紹介
講師:中田 秀一 先生
(聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーションセンター 理学療法士)
略歴)
2011.3 国際医療福祉大学小田原保健医療学部卒業
2011.4 聖マリアンナ医科大学病院へ就職
2013.4 川崎市立多摩病院勤務
2020.4 聖マリアンナ医科大学病院勤務
順天堂大学大学院医学研究科入学
資格)
認定理学療法士(呼吸)
呼吸療法認定士(3学会合同)
介護予防推進リーダー