令和5年11月 対面実技セミナー

(土曜日夜開催) 

対面実技セミナー

日程:11月18日(土)
時間:19:30~21:00

定員:14名(質を担保するために、14名までとさせて頂きます) 

 

会場:デイサービスセンターenjoy 

徳島県吉野川市鴨島町牛島2116-1 (鴨島町と石井町の境:ボーリング場ぽっぷ・ジョイ石井近く) 

 

受講費:3000円 

支払い方法:銀行振込、PayPay、LINE Payからお選び頂き、事前に送金頂きます
※新卒割引:2500円⇒対象は2023年国家試験合格者

ーーーーーーーー

【注意事項】
※講習会当日は、座学は行わず実技のみを行います。 

つきましては、2023年2月に開催した下記WEBセミナーを受講されていない方は、録画動画での事前視聴を推奨しております(エコーの使用方法、目的等の内容が含まれています) 


◇事前受講推奨WEBセミナー
リピート配信(2023年2月開催分)
『1month school』超音波(エコー)を用いた理学療法評価と治療
詳細はコチラ 

リピート配信受講費:4000円(※新卒割引対象者:3500円)

※配信期間は11/3(金)~11/24(金)までの3週間

 

【対面実技セミナー(11月開催)とリピート配信のセット申込み】の場合、

受講費:6000円(※新卒割引対象者:5000円)となります。

※受講者には、後日、実技デモ部分の実技動画を配信させていただきます。 


お申込みは、ページ下部の【お申込みはこちらから】よりお願いします。
 

ーーーーーーーー 


※キャンセルポリシーについては下記からご確認いただけます

『キャンセルポリシーについて

復習動画あり!
【対面実技セミナー】

膝関節の評価と治療
(膝関節周辺組織のエコー観察を含む)


講師:寺野 誠 先生

(医療法人静可会 三加茂田中病院 リハビリテーションサービス課 課長 理学療法士)


概要)

膝関節の拘縮は、臨床場面でしばしば遭遇します。


その事例を踏まえながら、それに対応する運動療法を学ぶ機会とします。


膝関節周辺組織を実際にエコー観察し、治療(運動療法)の実技を行います。


臨床でエコーを使用している方は使用目的の確認に、使用したことのない方はエコー評価の実際を体験してみて下さい。


ーーーーーーーーー

2023年2月に開催しました、
『1month school』超音波(エコー)を用いた理学療法評価と治療
詳細はコチラ 


上記セミナー内で紹介した実技(評価を含む)を行います。 
ぜひ、上記セミナーを受講を検討されている方にはご参加して頂きたいです。


◇実技内容

1.エコー総論


2.大腿骨前脂肪体に対する運動療法

・大腿骨前脂肪体、膝蓋上嚢の確認(エコー評価)
・大腿骨前脂肪体の機能解剖
・大腿骨前脂肪体に対する運動療法(LIFT OFF操作)


3.IPFに対する運動療法

・膝蓋下脂肪体の確認(エコー評価)

・膝蓋下脂肪体の機能解剖

・膝蓋下脂肪体に対する運動療法


4.半月板に対する運動療法

・半月板の確認(エコー評価)

・半月板の機能解剖

・内側半月板の外方変位に起因する疼痛の評価と運動療法


ーーーーーーーーー 

【日程】
開催日:11月18日(土) 

時間:19:30~21:00 

定員:14名(質を担保するために、14名までとさせて頂きます) 

会場:デイサービスセンターenjoy 

徳島県吉野川市鴨島町牛島2116-1 (鴨島町と石井町の境:ボーリング場ぽっぷ・ジョイ石井近く) 

 

受講費:3000円 

支払い方法:銀行振込、PayPay、LINE Payからお選び頂き、事前に送金頂きます
※新卒割引:2500円⇒対象は2023年国家試験合格者

ーーーーーーーー

【注意事項】
※講習会当日は、座学は行わず実技のみを行います。 

つきましては、2023年2月に開催した下記WEBセミナーを受講されていない方は、録画動画での事前視聴を推奨しております。


◇事前受講推奨WEBセミナー
2023年2月開催分
『1month school』超音波(エコー)を用いた理学療法評価と治療 

詳細はコチラ

リピート配信受講費:4000円(※新卒割引対象者:3500円)

※配信期間は11/3(金)~11/24(金)までの3週間

 

【対面実技セミナー(11月開催)とリピート配信のセット申込み】の場合、

受講費:6000円(※新卒割引対象者:5000円)となります。


※受講者には、後日、実技デモ部分の実技動画を配信させていただきます。

講師紹介

講師:寺野 誠 先生

(医療法人静可会 三加茂田中病院 リハビリテーションサービス課 課長 理学療法士)


資格 等)


・認定理学療法士(運動器)

・地域包括ケア推進リーダー

・介護予防推進リーダー