令和5年11月 1month school
(火曜日開催)
『 1 month school 』
アワセラは、『成長型セミナー 』を目指しています!
一方向の配信でなく、双方向に交流を持ち、学習を進め理解を深めてもらいたい。
受講生の成長を最重要に考えたプログラムを提案させていただきます!!
概要)
1ヶ月単位(月に3回)、1人の講師(同じ講師)で授業を行います
1回、約80分の授業を3回実施(トータル240分程度の授業)
1回目:YouTube授業(録画講義視聴)
2回目:YouTube授業(録画講義視聴)
3回目:Webライブ授業
※3回目のWebライブ授業は、火曜日20時開始です
【受講料】5000円 ※全3回分合計
☑️支払い方法:LINE PayもしくはPayPayでの送金、銀行振込みとなります
☑️支払い方法詳細については、お申し込み後、メールにてご案内させていただきます
※キャンセルポリシーについては下記からご確認いただけます
『キャンセルポリシー』
※※【重要】動画視聴について
・他者との共有を絶対に避け、ご自身の学習目的のみご使用下さい
・ライブセミナー開催後、動画編集に3日程時間を頂いております
・視聴案内は、開催後の3営業日以内ににメールでお送りします
・視聴期間は案内後、3週間限定となりますのでご注意ください
テンセグリティとカウンター理論を基にした四つ足動物からの進化を背景に【動き】を創るセミナー
〜手足体幹療法〜
講師:安里 和也 先生
(姿勢と動きの研究所・足と歩きの研究所 理学療法士)
概要)
テンセグリティとカウンター理論を基にヒトは四つ足動物から進化したと考え、そこから 【動き】を創ることをイメージするセミナーです。
荷重方向の概念と全身でバランスを取り合うテンセグリティ理論の融合から生まれた運動制御理論になります。
未解明のヒトの動きに関する知見で、実際の臨床での活用方法までお伝えする内容になります。
ーーーーーーーー
講義内容)
1.テンセグリティとは?
2.カウンター理論とは?
3.実際の臨床応用の仕方
4. 手足と体幹の連動性
5. Passive approach と Active approach
6. まとめ 科学的対応について
ーーーーーーーー
日程:第1.2.4火曜日
第1回目:11月7日(火):録画動画配信開始(120分)
第2回目:11月14日(火):ライブ配信(20:00〜21:20)
第3回目:11月28日(火):ライブ配信(20:00〜21:20)
※第2,3回目は後日、録画動画を配信します
ーーーーーーーー
受講費:5000円(全3回分合計)
講師紹介
講師:安里 和也 先生
(姿勢と動きの研究所 理学療法士)
1974年生まれ 沖縄県出身
1999年 沖縄リハビリテーション福祉学院卒業後、大浜第一病院入職
2004年 東京都で開催されたポスチャー研究会 (年6回コース)に参加
2006年 横浜の整形外科クリニックにて外来リハビリに従事
Diane Lee、Linda Joy Lee、Thomas Mayer など海外講師の研修修了
2008年 「フラットぷらっと」の立ち上げ、運営
2010年 山口光國先生のお声掛けから有限会社フィジストレーナー勤務
2011年〜2013年 桑野協立病院に復興支援を兼ねて、出向
2013年 有限会社セラ・ラボへ復職
2013年〜2014年 こばやし整形外科にて非常勤勤務
2014年 個人事業主として勤務開始。内川整形外科での非常勤勤務開始
2016年 故・入谷 誠先生のお声掛けから有限会社足と歩きの研究所非常勤勤務
2019年 有限会社 セラ・ラボを退職し、姿勢と動きの研究所を立ち上げ、国立スポーツ科学センター(JISS)にて非常勤勤務