令和5年3月 1month school

 

(火曜日開催) 

『 1 month school 』とは 


アワセラは、『成長型セミナー  』を目指しています!

一方向の配信でなく、双方向に交流を持ち、学習を進め理解を深めてもらいたい。

受講生の成長を最重要に考えたプログラムを提案させていただきます!!

概要)

1ヶ月単位(月に3回)、1人の講師(同じ講師)で授業を行います

1回、約80分の授業を3回実施(トータル240分程度の授業)

1回目:YouTube(録画動画)授業(講義前半)
2回目:YouTube(録画動画)授業(講義後半)
3回目:Webライブ授業、まとめ・振り返り 等

※3回目のWebライブ授業は、火曜日20時開始です。


【受講料】5000円 ※全3回分合計
☑️支払い方法:LINE PayもしくはPayPayでの送金、銀行振込みとなります
☑️支払い方法詳細については、お申し込み後、メールにてご案内させていただきます

※1 month school  3月(火曜日)開催
【テーマ:動きからみた評価と治療アプローチ】と両方をお申し込みの場合は、合わせて8000円とお得に受講していただけます



※キャンセルポリシーについては下記からご確認いただけます

『キャンセルポリシーについて』


※※【重要】動画視聴について

他者との共有を絶対に避け、ご自身の学習目的のみご使用下さい 

【※途中参加可能】

人工股関節全置換術後の評価と運動療法について学ぶ


講師:友成 健 先生

(徳島大学病院リハビリテーション部 理学療法士)


概要) 

人工股関節全置換術患者に対する理学療法は誰しもが一度は経験するのではないでしょうか?

今回は、術後理学療法を行う上で必要な機能解剖の知識や変形性股関節症の病態理解・特性、手術方法を理解した上で、科学的根拠に基づく治療介入方法を紹介していきたいと考えております。 


講義内容)

①股関節周囲筋の機能解剖について学ぶ 

②変形性股関節症について学ぶ 

・病態整理 

・特性(筋や歩行) など 


③人工股関節全置換術について学ぶ 

・近年の傾向 

・術式別の術後転帰 

・手術方法の実際 

・術後機能 など 


④運動療法について学ぶ 

・基本的な介入方法 

・様々なケースに対しての介入方法(前額面の歩容、矢状面の歩容、反体側OAの進行の予防など) 

 

開催日程)

令和5年3月、火曜日の第1、2、4週

第1回目:3月7日(火)動画配信(80分)開始 

第2回目:3月14日(火)動画配信(80分)開始 

第3回目:3月28日(火)Webライブ配信(20時~21時20分:80分)

※第3回目は、後日、録画動画を配信します
※※【途中参加】 も受け付けております


受講費:5000円(定員30名)※全3回分

※1 month school  3月(火曜日)開催
【テーマ:動きからみた評価と治療アプローチ】と両方をお申し込みの場合は、合わせて8000円とお得に受講していただけます

講師紹介

講師:友成 健先生

(徳島大学病院リハビリテーション部 理学療法士)

 略歴)
・2015年3月 徳島文理大学保健福祉学部理学療法学科卒業
・2015年4月 徳島大学病院リハビリテーション部入職 現在に至る

資格)
・理学療法士免許
・肝炎医療コーディネーター
・運動器認定理学療法士
・スポーツ理学療法認定理学療法士

修了)
・がんのリハビリテーション研修
・Clinical Reasoning & Management(Lumbo-Pelvic-Hip Course)
・Beyond Pilates(Basic1・2,Intermediate1)

賞:第32回徳島県理学療法士学会 学会長賞受賞

著書)
・脊椎のスポーツリハビリテーション(加藤欽志 編集,共著,2022,日本医事新報社)
・整形外科医のための脊椎のスポーツ診療のすべて(加藤欽志 編集,共著,2022,日本医事新報社)
・体幹のスポーツ外傷・障害-頚椎・胸郭・胸腰椎・骨盤・股関節(西良浩一 編集,共著,2022,中山書店)