令和7年9月(火)開催 1month school
1month schoolについて
【WEBセミナー視聴方法】
※当日参加用URL:開催日の前日に、入金が確認できた方へご連絡させていただきます
その他、アプリのインストールやZOOMの利用方法については下記をご参照下さい
『WEBセミナーの準備と参加方法の詳細について』
【受講料】5000円(全3回分合計)
☑️支払い方法:PayPayでの送金もしくは、銀行振込みとなります
☑️支払い方法詳細については、お申し込み後、メールにてご案内させていただきます
※キャンセルポリシーについては下記からご確認いただけます
『キャンセルポリシーについて』
※【重要】録画動画視聴について
・他者との共有を絶対に避け、ご自身の学習目的のみご使用下さい
・ライブセミナーの動画作成は、編集に3日程時間を頂いております
・ライブセミナーの録画配信は、開催後の4営業日を予定しています
・視聴期間は、第3回の録画視聴案内後、4週間限定となりますのでご注意ください
脳卒中片麻痺患者の基本動作を考える
~発達・進化からみた治療介入~
講師:横内 俊弘 先生
(医療法人 健康会 石川クリニック 理学療法士)
概要
ヒトは、誕生してから1年の歳月をかけて直立二足歩行を獲得する。
臥位から座って、立ち上がって歩くまでのプロセスは、片麻痺患者さんが基本動作を獲得していく上でヒントが詰まっているような気がします。
今回、発達、進化の視点から片麻痺患者の基本動作を考えてみたいと思います。
講義内容
①ヒトは、どうやって立って歩くのか
②片麻痺を知る…片麻痺患者の障害像
③平面(背臥位)の適応、起居動作
④立ち上がり、歩行
ーーーーーーーー
日程:9月の第1、3、5火曜日
第1回:9/2(火):録画動画配信 開始(80分)
第2回:9/16(火):録画動画配信 開始(80分)
第3回:9/30(火):ライブ配信(80分 20:00〜21:20)
※第3回の録画配信は、10/4(土)からを予定しています。
※※すべての動画は、11/1(土)まで視聴出来ます。
ーーーーーーーー
受講費:5000円(全3回分)
※新卒割引:4000円 (2025年国家試験合格者が対象)
講師紹介
講師:横内 俊弘 先生
(医療法人 健康会 石川クリニック 理学療法士)
略歴)
1992年 高知医療学院理学療法学科卒業、理学療法士免許取得、同年より松山リハビリテーション病院勤務。
その後、三豊総合病院、石川病院で勤務。その後、2013年より同法人の訪問看護ステーションいしかわに勤務
2014年より介護老人保健施設アイリスにて勤務、現在に至る。老人保健施設での入所、通所、訪問リハの生活期リハ全般に携わっている。
資格など)
1997年 ボバースアプローチ基礎講習会終了
1999・2002・2005・2008年 ボバースアプローチ上級講習会終了
1999年 介護支援専門員取得
2013年より四国環境適応講習会講師
2013年キネシオテーピングプラクティショナー取得